プロバイダとは?

プロバイダとは?

インターネットは、光ファイバー回線などで結ばれたコンピュータ同士がネットワークで結ばれ、全世界のネットワーク を相互に接続したものをインターネットといいます。

プロバイダーはインターネット接続用の通信回線を提供する業者で、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP) と呼びます。電子メールやホームページなどのインターネットのサービスを利用するには、光ファイバー回線や電話回線を通じて インターネットの回線に接続する必要があり、その橋渡しをしてくれるのがプロバイダーです。

また、フレッツ光を利用するためにはNTTのフレッツ光回線とプロバイダー契約が必要となります。 現在、全国のプロバイダーの数は大小併せて約1000社以上と言われており、そのサービス も各社で多様なものとなっています。自分にあったプロバイダーはどこなのか、適切に選ぶ必要があります。

プロバイダによっては速度がでなかったり、時間帯によって込み合うなど光ファイバー回線のメリットを 感じにくいプロバイダも聞きますが、一覧でご紹介のプロバイダーは実績・規模・品質ともに信頼できるプロバイダー だと言えるでしょう。

 

プロバイダ各社 参考

プロバイダ名 プロバイダ特徴
OCN OCN(オーシーエヌ)光ファイバー会員数がNO.1のブロバイダです。 基本料金は他の大手プロバイダーと比べても、同じ価格帯で、 評価の高いサービスやコンテンツを受けること可能です。 
Yahoo!BB Yahoo!BB(ヤフービービー)Yahoo!BBは、050から始まる電話番号のIP電話サービス「BBフォン」や BBフォンとソフトバンク携帯電話の通話が無料できる「ホワイトコール24」など、会員同士が無料で通話できるサービスが特徴的です。 
BIGLOBE BIGLOBE(ビッグローブ)BIGLOBEは、大手プロバイダの中でも比較的安いプロバイダの1つです。 月額料金はフレッツ光に対応したプロバイダの平均的な月額料金に比べて、数十円安くなっています。
So-net So-net(ソネット)So-netでは無料訪問サポートサービスがあるので、ご自身での設定が難しい場合は安心してスタッフに任せることができます。 
Toppa Toppa(トッパ)新しいプロバイダーながら、加入者数をどんどん増やして人気急上昇中の「Toppa!」。 マンションタイプ、ファミリータイプ対応プランともに他社プロバイダに比べ月額料金が低めの設定となっております。
nifty niftyniftyがおすすめなところは、スパイウエアやウィルス対策が万全で、 迷惑メールを自動的にブロックしてくれます。大手プロバイダだけにサポート体制も充実しているようです。
plala plala(プララ)plala(ぷらら)はNTTグループのプロバイダでインターネットがはじまった頃から運営している 最も長い運営実績をもったプロバイダです。ひかりTVの運営もしています。
ASAHIネット ASAHIネットフレッツ光対応のASAHIネットが、数多くの支持を得ている秘密は、契約ごとによって使用できる固定IPに魅力を感じ、 月額での費用が他社と比べて安いことにあります。 
hi-ho hi-ho(ハイホー)パナソニックグループが運営するプロバイダのhi-ho(ハイホー)では、現在無料期間拡大キャンペーンを実施しています。 最初の基本料金が最大で4ヶ月も無料なのです。 
DTI DTI(ディーティーアイ)DTIは信頼の機能性と、ISP評価の基礎となる 基本・付加機能部門で2回連続第1位に輝く功績をあげています。 接続の安定性と接続速度、メールでの使いやすさや、 セキュリティサービスの充実度で、 最高評価のトリプルAなのです。
WAKWAK WAKWAK(ワクワク)WAKWAKは、NTTグループである株式会社エヌ・ティ・ティ エムイーが運営するインターネットサービスプロバイダです。
BB excite BB.excite(ビービーエキサイト)プロバイダ業界の中ではおそらく最安値でしょう。 ポータルサイトで有名なエキサイトが運営しています。BBexciteの光ファイバーは、 NTT西日本/NTT東日本のフレッツ光回線を使ってインターネット接続をすることで、安心の回線サポートやセキュリティを提供しています。 
楽天ブロードバンド 楽天ブロードバンド楽天ブロードバンドは、企業向けのインターネット接続サービスを 中心に、古くから運営してきたフュージョン・コミュニケーションズが提供しています。 特徴としては、フレッツ光のファミリータイプ対応のプランが他社プロバイダと比較して安いことがまずひとつ。
SANNET Sannet(サンネット)NTTグループのNTTデータ三洋システムが運営。特徴としては、マンションタイプのプランが他フレッツ光対応プロバイダに 比べて、料金が840円と安いところ。またSannet(サンネット)は老舗プロバイダですので、サポート面にも期待ができそうです。